![]() |
![]() |
![]() |
大会スローガン:Next Stage 2030 優 「誰かの笑顔のために」 ユニバーサルマインドの育成で優しい社会を/日本の遊び場をもっと楽しく/⾷卓アートの文化でコミュニケーションと社会を学び心と身体に美味しい未来を |
観光、宿泊、外⾷、冠婚葬祭、レジャー、医療、福祉、教育関連、その他次の関連事業も参加対象 (交通、化粧、機材、資材、ファッション、小売、⾷材、飲材、デザイン、内装、パーティー関連、ITシステム関連、決済システム、⾦融) 主に世界最高峰のサービスを決めるコンペティショングループと、サービス産業やヒューマンコミュニケーションの未来について考える国際フォーラムグループと主に二つの柱で世界に笑顔を増やします。 |
大会日時:2026年10月17日(土)ー20日(火) 詳細は決定次第報告 開催場所:トランジットジェネラルオフィス THE UPPER / 立教大学校舎 他東京都内各地 全体スケジュールはこちら:Coming Soon 参加国:ヨーロッパ、東アジアを中心とした50カ国 主要参加団体:世界ヘッドウエイター協会(国際 本部フランス)、 一般社団法人IMSA(本部 日本) 世界メートルドテル連盟(本部 イタリア) チケット発売:2026年 チケット制にて一般参加可 主催:一般社団法人IMSA OMOTENASHI ✖️ HOSPITALITY ACADEMY日本組織委員会 事務局:一般社団法人International Maitre・Server Assciation 《IMSA》 Webページはこちら |
オリンピック後の観光・レジャーで⽇本をもっと優しく美しい未来へと盛り上げましょう。 ⽇本のおもてなしを世界のOMOTENASHIへ。もっともっと⼈間を楽しめるワクワクした未来へ 接遇は⼈間がもっとも⼼温まる⾏為です。 ストレス社会やAI化が進みものごとが形式化する時代、国⺠は接遇による安⼼感、癒しを求めております。 それは様々な⽇本の課題としてもどんどん⼤きく深刻となってきております。コミュニケーションがとれないことからくる弊害はうつ病、DV、未婚世代の増加、誹謗中傷問題による⾃殺、いじめ、そして⽼後の孤⽴、アルツハイマーの増⼤、個⼈主義による犯罪、様々な場所でのQOLの低下、そしてこれらを受け⽌めるサービス業の「サービスから作業員」による環境、モラルの低下など社会から笑顔がどんどんと失われております。 「物」の時代から「⼼」の時代にシフト時代もそれに気付きながら競争社会で疲弊しております。⼜我が国が世界に誇るブランドの1つであるサービ スがビジネスに繋がっていないことも⼤きな損失です。先進国ではサービスは有料が当たり前の時代。我が国もサービスを原価ゼロ円なら、企業もゲストもハッピーになれる仕組みづくりの提案も広くこのサービスイベントを通じ感じて頂ければと思います。 サービス業と⾔われるGDPは70%を超える今、観光レジャー、冠婚葬祭、外⾷従事者だけでも10⼈に1⼈を超え社会そのものと⾔える規模があります。接遇の術が健常者だけでなく、ハンディーキャップをもつ⽅など全ての国⺠に広く浸透しユニバーサル社会の実現や思いやり社会への⼀助となることを期待します。 |
![]() |
![]() |
![]() |